元図書館司書主婦の読書日記

趣味の読書のブログです。

教誨 〜人間は皆かわいそうな生き物〜

https://amzn.to/4d8crUa

 

柚月裕子さん著の「教誨」を読みました。

タイトルの漢字が読めなかったのですが、「きょうかい」と読むのですね。

そして教誨師というお仕事もこれで知りました。

 

以下、あらすじと感想。

殺人で死刑となった三原響子の遺骨を引き取ることになった主人公の吉沢香純。

響子とは親戚だが子供の頃に1度会ったことがあるだけ。

「約束は守ったよ、褒めて」

という言葉を残した響子。

香純はその言葉が気になる。

響子の犯した罪は、自分の娘の愛理の殺害と、近所の女の子栞ちゃんの殺害。

拘置所から送られてきた荷物から見つけた日記にも「約束」の文字を見つける。

響子の遺骨を本家に送ろうとするが拒否されてしまい、仕方なく教誨師として響子と面会していた僧侶に会いに行く。

どうしても遺骨を故郷の青森に帰してあげたい香純は、自ら出向いて渡すことにする。

教誨師の僧侶の計らいで先方に連絡をとりお寺に行くのだが、ここでも受け取りを拒否されてしまう。

檀家が殺人を犯した者を同じ墓地に入れたくないという田舎独特に結びつきで、全く取り合ってもらえないが、津軽日報の樋口純也を紹介される。

樋口は今も独自に響子の事件を追っている記者なのだが、その理由は響子の幼い頃を知っているからだと言う。

響子の人柄から殺人と結びつかないため、香純は響子をもっと知るために青森にとどまり調べることにした。

響子がいじめにあっていた事、父親との確執、精神的な病のために薬を服用していたためにネグレクトのようになっていたことなど、次々と明らかになっていく。

同時に響子の母親である千枝子の過去も関係していて。。。

 

このお話は明らかに実際にあった事件をベースに描かれています。

生まれながらの善人も悪人もいない。

だけど周りの環境でどちらにでも転ぶ、と言う事でしょうか。

少しでも違う条件だったら起こらない犯罪ってたくさんあるのだろうなと思います。

実際の事件そっくりなので、「あの事件ももしかしてこんな背景があるのかも?」と錯覚してしまうほどリアルでした。

ただ欲を言うなら、主人公はほぼ接点がないのになぜここまで響子に執着するのかとなってしまうので、「自分も子供がいるシンママだから」みたいな設定にして欲しかったかなと思います。

一番印象に残ったシーンは、響子の死刑執行前の言葉が「かわいそう」と言った事です。

 

気になる方は是非読んでみてください。

 

面白かったらクリックしてね↓

 

 
 

雷神 〜ある家族の物語〜

https://amzn.to/4b6QAKU

 

「向日葵の咲かない夏」などでお馴染みのミステリー作家、道尾秀介さんの作品です。

以下、あらすじと感想。

 

主人公、藤原幸人は妻悦子と娘の夕見と暮らしています。

ある日父が営む料理屋を継ぐために料理の練習をしつつ、夕見をベランダで遊ばせています。

悦子は夕美のバッグを作るため、材料を買いに出かけるのですが、家を出たところで車に轢かれて亡くなります。

運転手は落下物に驚き誤運転をしてしまうのですが、落下物は夕見が父のために日向に置いたアザミの植木鉢でした。

事故原因を娘に隠したまま数年が経過し、幸人の父が亡くなった後へ舞台が移ります。

幸人は父南人の跡を次、飲食店を営んでいます。

夕見は大学生となり、写真を学んでいます。

そこへ男が現れ、「娘の犯行を本人にばらされたくなければ金を出せ」と脅されます。

男はアザミを育てていたことも知っていました。

このままでは妻が死んだのは夕見のせいなのが本人に伝わってしまうと焦った幸人は、夕見が父の故郷である羽田上村で写真が撮りたいという誘いに乗り、姉の亜沙実と3人で出かけます。

羽田上村から埼玉に引っ越したのは、母の英(はな)が不審死をとげ、その後父が村の権力者の4人を祭りの日に神社で毒殺した容疑者にされ、さらに幸人と亜沙実が雷に打たれたことで村に居づらくなったことからでした。

父が犯人だとはどうしても思えない幸人は夕見にも事件の事を話し、3人で事件の真相を追おうとします。

そこで、フリーの編集者とライターとカメラマンとして村人に話を聞いて回ります。

父が犯人だと疑われた理由が、雷を祀った神社の宮司の女性が父に渡した手紙のせいなのですが、宮司はその直後に自殺してしまいました。

現在の宮司は娘の希恵が勤めているのですが、希恵は亜沙実のかつての親友でした。

村人に聞き込みを続ける中、もう一つの目的である夕見の流れ星の撮影のため山に登ると、同じく写真を撮っている彩根という人物に出会います。

この彩根も幸人の父の事件を追っているという、謎めいた人物でした。

 

真犯人は誰なのか、この後どうなるのかととドキドキしながら一気に読んでしまいました。

ちなみに私の予想していた人物は犯人ではありませんでした笑

見事にミスリードされてしまった。

アリバイトリックが漢字を使ったものだったので、漢字って面白いなと思いました。

少しの違いで全く違ってしまうなんて。

母の死の部分は辛くて読み進めるのが大変でしたが、最後に全てが繋がった時、家族の愛を感じました。

最後まで飽きさせないスピード感です。

是非、読んでみて下さい。

 

面白かったらクリックしてね↓

 

自由研究には向かない殺人 〜女子高生探偵大活躍〜

https://amzn.to/4d8xSok

*第1位〈ハヤカワ・ミステリマガジン〉ミステリが読みたい! 海外篇
*第2位『このミステリーがすごい! 2022年版』海外編
*第2位〈週刊文春〉2021ミステリーベスト10 海外部門

*第2位『2022本格ミステリ・ベスト10』海外篇

彼は殺人犯ではないと証明する。
それが、わたしの自由研究。
ブリティッシュ・ブックアワード受賞
Amazon.comで7000レビュー
英米で大ベストセラーの謎解きミステリ!

 

以下、あらすじと感想。

イギリスの高校生のピップは、夏休みの自由研究でその街で起こった殺人事件を研究する。

スクールカースト上位の女子、アンディが行方不明になり、犯人とされたのは彼女の恋人だったサル・シンだった。

しかし容疑者となったサルは森の中で自殺した。

サルに優しくされた経験のあるピップはサルが犯人だとはどうしても思わず、自由研究にかこつけて殺人事件の再調査を始める。

まずサルの家族に話を聞くために家を訪ねると、弟のラヴィと出会う。

ピップの思いを知ったラヴィがここからワトソン役になる。

調べるごとに出てくる容疑者の数々。

アンディの父、ピップの親友の姉、アンディと仲が悪かった同級生の女子、サルと仲が良かった男友達、薬の売人。

果たして犯人は誰なのか。

本当にサルの犯行なのか、それとも真犯人がいるのか。

そして行方不明のアンディは死んでしまったのか生きているのか。

 

女子高生の自由研究と思えないくらい行動力があり、危険も顧みず立ち向かうピップが本当に勇気があって素晴らしいです。

スピード感があり飽きさせない展開なので、一気に読んでしまいました。

翻訳特有の違和感のある文ではなく、読みやすい文章でした。

程よく友情やラブストーリーもあり、そういう面でも楽しめる作品だったと思います。

ピップは優等生だけどユーモアがあり、曲がったことが嫌いな感じのキャラがよく立っていると思いました。

その行動力で危ないことにも巻き込まれてしまうけど、いつもピンチの時にはラヴィが助けに来てくれる。ヒーローの男の子も魅力的に描かれていました。

お話も面白く、最後まで二転三転して行って真犯人がわからない感じも楽しめました。
 
海外ドラマが好きな人にもおすすめです。
是非読んでみて下さい。
 
面白かったらクリックしてね↓
 

行動最適化大全 〜タイパ獲得〜

amzn.to

 

仕事の悩み、健康の悩み、人間関係の悩み。

人は生きているだけでたくさんの悩みを抱えます。

どうしたら最短で改善することが出来るのでしょう。

そこでこちらの「行動最適化大全」を読んでみました。

1日に誰もがする行動で、どうすればより最適な行動になるかを解説した内容です。

まず前半ではイラストを使って朝起きてから寝るまでの行動を最適化するための方法を、楽しく簡単に理解できるように工夫されています。

 

その中でも著者が一番推しているのは、”朝散歩”です。

起床から1時間以内に最低5分、できれば15分〜30分、早足でリズム良く散歩をすること。

朝散歩から得られるメリットは、セロトニンの活性化、体内時計のリセット、ビタミンDの活性化、だそうです。

少し早歩きをすることで、生活習慣病のリスクを減らし、死亡リスクを約半分に軽減させ、平均寿命が4年半も伸びるほど健康効果があるとのこと。

朝散歩だけで身体もメンタルも最適化するということです。

 

他にも仕事の最適化にプレゼンの最適化や会議の最適化があったので、ちょうど今度の会議でプレゼンがある夫にこの本を勧めました。

 

私はスマホの最適化が一番刺さりました。

1日2時以上使うと、うつ病のリスクを高め、5時間以上使用すると自殺のリスクを高める。

スマホの長時間の使用はいいことが何もありません。

こんなを読んだらスマホを使うのやめるレベルで怖くなりました。
どうしても必要な時以外は見ないように心がけるようになりました。
 
そんな怖いことばかり書いてあるわけではなく、むしろハッピーになることが多く書かれているので安心してお読み下さい。
より良い生活をしたい方は是非読んでみて下さいね。
 
面白かったらクリックしてね↓
 

不老長寿メソッド 〜健康寿命を伸ばそう〜

amzn.to

 

人生100年時代ですが、健康寿命は70代ほどでしょうか。

せっかく100年生きても残り30年を寝たきりで過ごすなんてもったいない!

そこでこちらの「不老長寿メソッド」を読んでみました。

運動や睡眠や栄養が大事というのは誰もが理解していることかと思いますが、それ以外にも長生きに必要なものがたくさんあるそうです。

 

まず苦痛と回復。

運動などで体に負荷をかけてしっかり休む。

体だけでなく心にも同じことが必要で、適度なストレスを与えるのが良いそうです。

ただストレスと与えると言っても、上司から受ける理不尽なパワハラなどのストレスではなく、何らかの目標に向かって努力している時に味わう精神的な緊張感が必要とのこと。

高齢者でも何か目標を持って取り組んでいることがある人は大脳皮質や前帯状皮質、島皮質も発達していることがわかったそうです。

上達するために苦労を超えることが脳への刺激になるということでしょう。

人前でスピーチをしたり知らない人と話したり、その程度の軽いストレスでもOKだそう。

ここで”ニューロビクス”を取り上げているのですが、ニューロビクスとは脳に軽い負荷をかけてホルミシス効果の発動を促すことです。

具体的には、聞き手でない方の手を使ってみたり、目を閉じて家事をしたり、テクノロジーに頼らず生活してみたりと、少しの不便さを味わってわざとストレスをかける方法です。

気になる方は本編を読んでみて下さい。

 

他にも美肌にも触れていて、女性には嬉しい情報ですね。

肌の悩み別にどんなケアをすれば良いか、日焼け止めの選び方などが書かれています。

肌が綺麗だと若く見えますよね。

こちらも細かい説明は本編をお読み下さい。

 

他にも幸福感を高めることや、SNS断ちをすること、若作りをするなどの面白いメソッドも載っています。

私が一番刺さったのは、「1日12時間以上座りっぱなしの人は死亡率が292%高くなる」という部分でした。

座り仕事なのでこれはかなりの衝撃です。

急に激しい運動をしようとは思わないまでも、せめて座りっぱなしをやめようと思いました。

ちなみに運動を始めようと思われた方は、良いやり方が載っていますので参考にしてみて下さい。

 

ここで紹介しているメソッドを全て実行するのはなかなか大変かと思いますが、出来そうなものを部分部分に取り入れていけばかなり体が変わるかと思います。

死を迎えるその瞬間まで、元気なままで過ごしましょう!

是非こちらを読んでみて下さい。

 

面白かったらクリックしてね↓

 

ボタニカ 〜植物学の父〜

 

amzn.to

 

ただひたすら植物を愛し、その採集と研究、分類に無我夢中。
莫大な借金、学界との軋轢も、なんのその。
すべては「なんとかなるろう! 」
――日本植物学の父、牧野富太郎。愛すべき天才の情熱と波乱の生涯!

「おまんの、まことの名ぁを知りたい」
明治初期の土佐・佐川の山中に、草花に話しかける少年がいた。名は牧野富太郎
小学校中退ながらも独学で植物研究に没頭した富太郎は、「日本人の手で、日本の植物相(フロラ)を明らかにする」ことを志し、上京。
東京大学理学部植物学教室に出入りを許されて、新種の発見、研究雑誌の刊行など目覚ましい成果を上げるも、突如として大学を出入り禁止に。
私財を惜しみなく注ぎ込んで研究を継続するが、気がつけば莫大な借金に身動きが取れなくなっていた……。
貧苦にめげず、恋女房を支えに、不屈の魂で知の種(ボタニカ)を究め続けた稀代の植物学者を描く、感動の長編小説。

 

以下、あらすじと感想。

朝ドラ「らんまん」でお馴染みの、牧野富太郎さんのお話です。

高知に生まれ、血のつながらない祖母に育てられます。

血は繋がっていなくとも祖母は大変に富太郎を甘やかして育てていました。

野山を駆け回り植物と遊びながらの生活。

小学校も二年で辞めてしまい、家業の酒蔵も継がずに相変わらず植物の研究に勤しみます。
やがて教員が不足していたので小学校の先生に抜擢される富太郎。
人に教えるのが好きだということに気付きます。
博覧会で東京を訪れた富太郎は、憧れの植物学者である小野職愨を訪れます。
そこで伊藤圭介を紹介され、自宅を訪ねます。
日本人の手で、日本のフロラを明らかにする。
伊藤圭介にそう言われた富太郎は、その言葉に大いに感銘を受けます。
郷へ帰ると、祖母から許嫁の猶と祝言をあげるよう告げられます。
植物にしか興味がない男、富太郎は、妻を放置し家業に身も入らず植物に夢中です。
再度上京した富太郎は東京大学の教授である矢田部良吉に出会います。
矢田部に気に入られ東京大学の資料や器材を使い研究が出来るようになった富太郎は、仲間たちと植物雑誌を刊行します。
しかし絵師に頼むと正確さに欠けるということや、手で描いて作ると大変だという理由で、実家に掛け合い印刷機を自ら土佐に購入します。
再度状況し印刷所で技術を学びます。
印刷所の仲間と連れ立って入った芸妓屋で、幼い少女と出会います。
楓の話で仲良くなったスエ。
後に富太郎の運命を変える少女でした。
やがて祖母が亡くなっても猶に家業を任せたまま、東京での暮らしが続きます。
砂糖菓子の店に入ると、いつか芸妓屋で出会った少女と再会します。
妻がありながらスエに惚れてしまった富太郎は、スエに子が出来たことから一緒に暮らし始めます。
その後8人の子を設けた富太郎ですが、生涯貧乏生活でした。
なぜか敵を作りやすい富太郎は、矢田部と揉めてしまい大学に出入りできなくなります。
そこでロシアの植物学者、マクシモーヴィチに弟子入りしてロシアに渡ろうと試みます。
ニコライ主教を訪れ仲介を頼みますが、マクシモーヴィチは亡くなりロシアに渡る夢も潰えます。
スエが病気になり長女を亡くしたりで、借金生活も進んでいきます。
大学で雇われる身分になっても借金取りに追われ続けます。
やがて支援者が現れ研究所を作るという話になりますが、また諍いを起こしてしまったり。
仕方なくスエが水商売を始めるも周りから反感を買ってしまう。
なぜか最後の最後までお金に困っている学者、牧野富太郎でした。
 
敵を作りまくっているので、もしかすると相当問題がある人なのかとは思います。
けれど、一生涯を捧げるほどに打ち込める植物学というものを持っている富太郎が羨ましいなと思えました。
財産を投げ打ってまで沼る趣味なんて、最高じゃないですか!
私はそこまで没入できるものを持っていないので。
そしていつも植物と語り合う様もまた素敵だなと思います。
本当に植物を愛していなければ出来ませんよね。
朝井まかてさんは表現もとても美しいので、目の前にその植物や景色を感じられるのもまた良いです。
実は「らんまん」は見たことがないのですが、見た人もそうでない人も楽しめると思います。
 
とにかくすごいボリュームの作品です。
是非皆さんも植物の虜になって、富太郎ワールドを堪能して下さい。
 

闇祓 〜人間が一番怖い!〜

 

Amazon.co.jp: 闇祓【電子特典付き】 (角川書店単行本) 電子書籍: 辻村 深月: Kindleストア

  

「うちのクラスの転校生は何かがおかしい――」
クラスになじめない転校生・要に、親切に接する委員長・澪。
しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。
唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したり……。
ヤバい行動を繰り返す要に恐怖を覚えた澪は憧れの先輩・神原に助けを求めるが――。
身近にある名前を持たない悪意が増殖し、迫ってくる。一気読みエンタテインメント!

以下、あらすじと感想。

優等生で誰にでも優しい澪のクラスに転校生の白石要がやって来る。

誰とも喋らず食事も摂らない要。

なぜか澪をいつもじっと見つめている。

学級委員の澪は親切心で要に学校を案内するが、「今日、家に行っていい?」と聞かれ、不気味な様子に思わずゾッとしてしまう。

その出来事を憧れの神原先輩に相談すると、先輩はその日から澪を心配して送ってくれるようになる。

しかし段々と先輩の行動はエスカレートして。。。

 

普段ホラーは読まないのですが、辻村さんのたまにあるホラー物を手に取ってしまいました。

”冷たい校舎の時は止まる”を読んだ時に学校で働いていたので、怖くて夜の消灯をダッシュで行ったのを思い出しました。

今回はホラーだけど人怖の分類でしょうか。

闇祓とは”闇ハラスメント”のことを指しているようです。

 

【闇ハラ】

 精神、心が闇の状態にあることから生ずる、自分の事情や思いなどを一方的に相手に押し付け、不快にさせる言動・行為。本人が意図する、しないにかかわらず、相手が不快に思い、自身の尊厳を傷つけられたり、脅威を感じた場合はこれにあたる。やみハラスメント。闇ハラ。ヤミハラ。

 

とのことです。

「こういう人、たまにいるよね」なのですが、これの過剰バージョンが今回のお話の怖さなのです。

モラハラしたり、マウント取ったり、依存したり、過干渉したり。

お化けより人の心の闇が一番怖いってことですかね。

怖いの苦手なのに、「これはどうなるの?」とページをめくる手が止まりませんでした。

 

あなたは闇ハラをしていませんか?

気になる方は是非読んでみて下さい。